三和メッキ工業株式会社

めっき専門用語 > JIS規格 > 1032 分極

戻 る

【用語】1032 分極

電気分解中の電極に生じる自然電位からの電位のずれ。

polarization

引用元:JIS 金属表面処理 2023

分極(ぶんきょく)は、電場や磁場によって物質に正電荷と
負電荷が偏り、電位差が生じる現象。
電気分極と磁化の2種類に分けることができる。

1. 電気分極
電気分極は、電場によって物質に正電荷と負電荷が偏り、電位差が
生じる現象。
電気分極には、以下の3種類がある。

・電子移動分極: 外部電場によって、物質内の自由電子が移動し、
正電荷と負電荷が偏る現象。金属、半導体、導電性液体などで起こる。
・回転分極: 外部電場によって、物質内の双極子分子が回転し、正電荷と
負電荷が偏る現象。誘電体などで起こる。
・イオン性分極: 外部電場によって、物質内のイオンが移動し、正電荷と
負電荷が偏る現象。電解質溶液などで起こる。

2. 磁化

磁化は、磁場によって物質に磁性子が偏り、磁極が生じる現象。
磁化には、以下の2種類がある。

・誘導磁化: 外部磁場によって、物質内の磁性子が誘導的に磁化
される現象。常磁性体、反磁性体、フェリ磁性体などで起こる。
・永久磁化: 外部磁場を取り除いても、物質が磁化された状態を維持する
現象。強磁性体で起こる。

磁化の大きさは、磁率と呼ばれる物性定数によって決まる。
磁率が大きい物質は、磁化しやすくなる。

お問合せのページはこちらから
0776-23-1639

営業時間:午前8:30~12:00/午後13:00~17:00

MAIL
info@sanwa-p.co.jp