腐食試験において、自然に発生した細かい
網状模様の割れ。
crazing
引用元:JIS 金属表面処理 2023
ひび割れ(クラック)とは、めっき皮膜に生じる亀裂のことを指す。
これは、美観を損なうだけでなく、腐食や機能低下などの問題を
引き起こす可能性がある。
発生原因
・皮膜応力: めっき皮膜と基材の間に生じる応力。めっき皮膜と
基材の膨張収縮係数の違いや、めっき皮膜の厚さ、形状などが原因で
発生する。
・外部応力: 曲げ、衝撃、振動などの外部的な力が加わることによって
発生する。
・水素脆化: めっき皮膜に水素が侵入し、脆化させることによって
発生する。特に、亜鉛めっきやニッケルメッキなどの高硬度めっきで
発生しやすい。
・基材の欠陥: 基材に元々存在する亀裂や孔などが、めっき皮膜に
伝播して発生することがある。
・めっき不良: めっき処理前の洗浄不足や、めっき液の不良などが原因で
発生することがある。
対策
・皮膜応力の低減: めっき皮膜を薄くしたり、柔らかい材料を使用
したりすることで、皮膜応力を低減することができる。
・外部応力の低減: 製品設計段階で、曲げや衝撃などの外部応力が
加わらないように設計する必要がある。
・水素脆化対策: めっき後に脱水素処理を行うことで、水素脆化を
防ぐことができる。
・基材の欠陥対策: めっき処理前に、基材の亀裂や孔などを研磨や
洗浄によって除去する必要がある。
・めっき工程の管理: めっき処理前の洗浄、めっき液の管理、めっき後の
処理などを適切に行う必要がある。
お問合せのページはこちらから