三和メッキ工業株式会社

めっき専門用語 > 専門用語 > 無電解メッキ

戻 る

【用語】無電解メッキ

無電解メッキとは、電気を使用せずに、化学反応を利用
して金属表面に金属皮膜を形成する表面処理技術。

無電解メッキの特徴
・均一な皮膜形成: 電流を使用しないため、形状が複雑な
 製品にも均一な皮膜を形成できる。

・非導体へのメッキ: プラスチックやセラミックなど、電気
 を通さない素材にもメッキが可能。

・密着性が良い: 基材との密着性が非常に高く、剥がれにくい
 皮膜が得られる。

・ピンホールが少ない: 皮膜にピンホール(穴)ができにくい
 ため、耐食性が高い。

無電解メッキの原理
無電解メッキは、めっき液中の金属イオンが、還元剤によって
還元され、基材表面に析出することで金属皮膜が形成される。
この反応は、自触媒反応と呼ばれるもので、一度析出した金属が
触媒となり、周囲の金属イオンをさらに還元させることで、皮膜
が成長していく。

無電解メッキの種類
・無電解ニッケルメッキ: 耐食性、耐摩耗性に優れ、電子部品
 や機械部品に多く使用される。
・無電解銅メッキ: 導電性が高く、プリント基板やコネクタに
 多く使用される。
・無電解銀メッキ: 導電性と耐食性を兼ね備え、電子部品や 
 装飾品に多く使用される。
・無電解金メッキ:ワイヤボンディング実装向け電子部品、
 フレキシブル基板などに利用されている。
 
お問合せのページはこちらから

0776-23-1639

営業時間:午前8:30~12:00/午後13:00~17:00

MAIL
info@sanwa-p.co.jp