三和メッキ工業株式会社

めっきQ&A > アルマイト加工(処理) > アルマイト皮膜の発光現象について

戻 る

アルマイト皮膜の発光現象について

下記にて文献からの抜粋した内容を記載します。


アルミニウムを蓚酸電解液中で陽極酸化するとアルミ
ニウムの表面から黄色い光を発する。

ただし、光の強さはあまり強くないので周りを暗く
するか又は暗い夜中に実験すると光がよく見える。
光をもう少し強くするためには交流電解をするとよい。
また、光の強さは電圧に比例し、高電圧ほど光るよう
になる。ALーMn合金が良く光る。この発光現象はかな
り古くから(1898)知られており、蓚酸アルマイトを
行っている工場では夜になるとぼーっと光っている
電解槽を見ていた。その後、水木、馬場らがアルマイト
のエレクトロルミネッセンス(EL)素子の研究を精力
的に行っている。研究の一端を紹介する。

純ALの発光は微弱であるがMn、Nd、Euなどを添加した
AL合金のEL強度は強くなる。添加金属(付活剤)により
固有の発光色を示す。Mn:黄色、Nd:青色、Eu:赤色。

また、皮膜を生成後孔内に付活剤を電解析出させ陽極
酸化するとELを発する。付活剤をイオン注入法により
AL表面に打ち込み陽極酸化で発光させる方法などが
ある。

以上は電解液中(湿式)での陽極酸化による発光である
が乾式のEL素子も開発されている。

ALの陽極酸化EL素子とネサガラスとを接し、電圧を
加えると発光する。

しかし、市場ではZnSの発光素子が発光強度、コスト
などの点から一般的に使用されておりAL皮膜の素子は
まだ使用されていない。


参考文献 表面処理対策Q&A1000 
     産業技術サービスセンター

アルマイト加工(処理)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

0776-23-1639

営業時間:午前8:30~12:00/午後13:00~17:00

MAIL
info@sanwa-p.co.jp