三和メッキ工業株式会社

めっきQ&A > メッキ仕様に関する質問 > ステンレスへの表面改質について

戻 る

ステンレスへの表面改質について

表面に酸化皮膜を形成しない金属、あるいは形成しにくい
金属で表面を薄く被覆する方法が一般的です。

被覆方法はめっき処理が最も多く、どの程度の表面接触
抵抗を要求されるかにより、メッキの種類が異なります。

実用レベルでは、めっきの他、クラッドも使用され、その他の
乾式方(イオンプレーティング、スパッタリング等)は実質的
には使用されていないようです。

現在、接触抵抗を減らすために用いられているステンレスの
最大の需要はコイン電池、ボタン電池で、ニッケルメッキが
使用されています。

一般に、ニッケルメッキ後コイン型に成型されるため、軟質の
メッキとなります。

さらに接触抵抗を低めるためには金メッキ等が必要ですが、
直接ステンレスに金メッキすることが難しいためにニッケル
メッキを下地に行います。

これにより、密着性を高め、ステンレスの成分の表面拡散を
防止出来るようになります。

クラッド・・・「覆う」過去分詞Clad(古語・雅語)で金属を
金属接合により金属被覆した材料のことを指します。

ステンレスの表面処理に近い例として、ステンレスに薄い
ニッケルを熱間圧延で接合し、冷間圧延して数μmのニッ
ケル層を表面に残したクラッドが開発されています。

このクラッドはメッキに比べてニッケルが強固に接合して
ますので剥離の心配がないという特徴があります。
接点バネ等に一部使用されている他、ボタン電池にも用途
が広がると考えれてます。

(引用文献 表面処理対策Q&A 産業技術サービス
 センター)

お問合せのページはこちらから

0776-23-1639

営業時間:午前8:30~12:00/午後13:00~17:00

MAIL
info@sanwa-p.co.jp