水素脆性とは?
一般的は、めっき処理、前処理(酸活性)にて発生する
「水素ガス」が製品自体に吸蔵される現象を指します。
これは、めっき処理(湿式)を行った場合には、吸蔵
される水素ガスやめっき処理によっても異なりますが、
めっき処理後に「ベーキング処理」をすることにより
改善されます。
以下に詳細を記載いたします。
水素脆性(Hydrogen embrittlement)
高強度鋼において腐食反応やめっき工程で水素を吸収、
原子状水素が応力場に拡散し、鋼の延性を失わせる現象。
引張強さが1000N/m㎡(100kgf/ m㎡)以上の超高張力鋼は、
腐食反応の結果、発生した水素が原因で、数日ないし数年後
に破壊する現象で、「遅れ破壊」と呼ばれている。
大型の橋には1100 N/m㎡(110kgf/ m㎡(11T))の高力ボ
ルトが使用されるようになったが、高強度のボルトを使用
することにより、ある時間経過すると突然破壊に到る事故
がみられるようになって問題となった。
このほか硫化物が環境中に存在すると、触媒的作用により
水素を吸収しやすくなる。その結果、生じる割れは、
硫化物応力腐食割れと呼ばれている。
お問合せのページはこちらから
〒918-8063 福井県福井市大瀬町5-30-1
営業時間:午前8:30~12:00/午後13:00~17:00