0120-133-103
お問合せフォーム
0120-133-103 平日8:30~17:00
FAQ
引っかけ、ジグ(治具)、タコとも言う。
被めっき物をめっき浴中に保持し、電気めっきでは通電 させるもので、十分な電流容量が必要であり、銅、黄銅 一部ステンレスなどを用いる。
ときには、補助陽極、補助陰極が組み込まれることもある。
通電に不必要な部分は耐薬品性のレジストやテープなど で絶縁してめっきが付かないようする。
ラック(引っかけ)に被めっき物を保持する方法は以下 の8種類が一般的。
のせる、つるす、はじく、はさむ、いれる、しめる、 つける、からむ。
お問合せのページはこちらから
一覧に戻る