メッキQ&A


パシペートとは?

ステンレス素材に行う処理になります。
防錆が一番の目的となります。

ステンレスは錆びにくい材質、と一般的には知られて
ますが表面に酸化皮膜が自然に形成されることにより、
地金まで酸化が及ばないことが、ステンレスが錆びにく
い理由です。

この酸化皮膜は酸化鉄ではなく、ステンレス中のクロムと
酸素が結合した酸化クロムになります。

ただし、この皮膜は非常に薄く(20Å前後)、外的要因に
より欠損ができやすいので、その場所から錆びが発生する
ことがあります。

この酸化皮膜を硝酸系の酸化剤により人為的に厚くする
ことで、防錆性能を向上させるのがパシペート処理になり
ます。

硬質クロムめっきなどと異なり、この処理は地金の表面を
変化させる処理であるため、寸法変化が少ないという特徴
を持っております。

また、この金属表面上の酸化皮膜を「不動態皮膜」と呼び
ます。

別名:不動態化処理とも呼ばれます。

ステンレス材でも分類が有りますのでオーステナイト系
(303,304,316など)を使用すれば処理をしなくて済ます。

重クロム酸カリウム溶液や硫化ナトリウム溶液に浸漬
するだけでもステンレスの不動態化処理は、濃硝酸に室
温で、30分程度浸漬して、簡単に出来ます。

また、アルカリ溶液(硫化ナトリウム溶液)、重クロム
酸溶液(重クロム酸カリウム溶液)などの液中で、陽極
電解する方法もあります。 要は、酸化膜を構成させるも
のです。

目的は、化学反応性をなくするために行われるもので、
用途には、反応釜の内面処理、ステンレス製無電解めっ
き槽の析出防止、耐食性の向上用途、原子力部品などに
用いられます。電鋳メッキでSUS母型に不動態化処理
を行うのは、その上にメッキを付けて、メッキ終了後に
母型からメッキ皮膜を離型をするために行います。
SUSはクロム合金ですので、自然に不動態になってい
て処理する必要はないのですが、何回か使っていると剥
がせなくなってくることがありますので、念のために行
います。

不動態化処理(パシペート処理)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
 
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る

メッキのことならどんなことでもご相談ください

最短で24時間以内にお見積りいたします

PAGETOP

PAGETOP