メッキQ&A


アルマイトが変色する原因は?

アルマイトが変色する原因は、以下のような物理的・化学的要因に
よって酸化皮膜が劣化・反応することが挙げられます。

紫外線(UV)による劣化:
屋外で長期間さらされると、染料や皮膜が紫外線で分解・
退色する(特に黒や赤)
化学薬品との接触:
酸・アルカリ・有機溶剤との接触で、皮膜が溶けたり染料が変質する
ことがある
塩害・湿気(腐食):
海岸部などでは塩分と湿気により腐食(白錆)→皮膜下から変色する
封孔処理不良:
封孔が甘いと、染料が流出・変色しやすく、水や汚染物が侵入する
高温による影響:
熱により染料や酸化皮膜の構造が変化し、退色・変色・曇りが発生する場合がある
経年劣化:
長期間経過による自然な退色・光沢劣化(特に染色タイプ)

アルマイト加工(処理)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
 
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る

メッキのことならどんなことでもご相談ください

最短で24時間以内にお見積りいたします

PAGETOP

PAGETOP