メッキQ&A


硬質クロムメッキとは?

硬質クロムメッキとは、ハードクロム、ハードクローム、
硬質クローム、工業用クロム、工業用クローム、ICr、HCr
硬質Cr、工業用Cr、フラッシュメッキ、ストライクメッキ、
ミクロンメッキなどと呼ばれています。

高硬度、潤滑性、肉盛性、耐摩耗性、耐熱性があるメッキ処理です。
膜厚が25μm厚以上でHV800〜1000と電気メッキでは最も硬い皮膜です。

JIS(H8615)では、20μmのビッカース硬度がHv750以上になっております。
しかし用途によっては、当事者間の協定によっても問題ないとされてます。

硬度:Hv750〜1000(20μm厚以上)
潤滑性 :保油性・低摩擦係数が優れている。
肉盛性 :寸法修正・修理を目的としている場合、厚い膜厚を付与する事が
出来ます。
耐摩耗性 :摩擦係数が小さく、耐摩耗性に優れてます。耐摩耗の目的で、
摺動する面にメッキ処理をする場合、注意すべき点として「かじり現象」です。
クロムメッキとクロムメッキを摺動させた場合、両者とも硬い皮膜ですから
摩耗は非常に少なくように思われがちですが、実際には「かじり現象」
を起こして両者とも急速に摩耗してしまいます。
このようにクロム皮膜と摩耗して「かじり現象」を引き起こしやすいものに、
砲金・黄銅等も含まれます。
耐熱性 :200℃より400℃までは、徐々に皮膜硬度が減少し、
500〜550℃付近で急激に減少します。
さらに600〜700℃に加熱すると、硬度は、Hv400近くに低下し、
通常のクロムの硬さに等しくなります。
以後さらに温度を上げても、硬さの変化は極めて徐々に下がる傾向です。
水素除去 :硬質クロムメッキは、メッキ処理中に、メッキ表面に
多量の水素を発生し、その為にクロムメッキ層の中には、
多量の水素ガスが含まれてます。(水素吸蔵)
メッキ層中に含まれた水素量は、メッキ浴・メッキ条件によって大きく
異なりますが、脱水素処理は、200℃前後にて3時間程度
加熱処理(べーキング処理)で十分な事が多いです。
メッキ膜厚が非常に厚かったり、メッキ浴の温度が低い場合には、
水素吸蔵量の多いので、加熱処理を長くする必要になります。
加熱処理によってクロムメッキ層に顕微鏡で確認出来るクラック
が発生しますが、特殊な場合以外は、特に欠陥とはなりません。
磁性:硬質クロムメッキは、非磁性です。

硬質クロムメッキのページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
 
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る

メッキのことならどんなことでもご相談ください

最短で24時間以内にお見積りいたします

PAGETOP

PAGETOP